音を観る、色を聴く
ー奧村暢欣スライドショー & 東 憲志ネイチャーサウンドー
2023年 春 「御岩神社」
神気に満ちる自然からのメッセージ。
音と映像のコラボレーション。
2019年5月〜2023年1月まで、
毎月銀の鈴マルシェと同日開催を続け、
毎回新しい試みや、ゲストとの共演などを重ねてきた、
「音を観る、色を聴く」
この4月よりスタイルを新たに、聖地巡礼シリーズが始まりました。
聖地撮影をライフワークとする写真家 奧村暢欣(オクムラ ノブヨシ)
ネイチャーサウンドアーティスト 東 憲志(アズマ ケンジ)
それぞれの分野で活躍するお二人が
一つの対象に向かった時、
目覚めをうながす、音と色の世界が生まれます。
4月2日(日)のスペース銀の鈴での開催に先駆けて、
3月13日に二人が向かったのは、
御岩神社(茨城県日立市)。
日本最古、五億年前の地層にある
かびれの山(御岩山)をご神体とする聖地です。
この地に巡礼の最初に呼ばれたのは、
日本列島が形成され、生物のボディプランが出揃ったカンブリア紀の
原初のエネルギーを有する場だからでしょう。
聖地のエネルギーを共に感じながら、
写真撮影と、ネイチャーサウンドの収集が行われました。
この旅の後、写真を元としたスライドショーと
音源を元としたネイチャーサウンドが、各々制作され、
開催日当日に初めて、一つとなります。
東 憲志さんは、鳥の声、神社の太鼓の音、水の音などはもとより、
苔に触れた時の音など、思いにもよらない音まで集めます。
そして、キーボードの鍵盤一つ一つに、
集めてきた音を短く切ったものを記憶させておき、
当日、即興で演奏するのです。
自然にとけ込む感性と、
音づくりのテクニック、サウンドセラピーの知識が融合された
唯一無二、一期一会のコラボセッションが展開されます。
奥村暢欣さんは、自然や聖地から感じる
聖なるエネルギーを伝えるスピリチュアリティーの高い作品を、
にんげんクラブ会報誌表紙の連載や、ギャラリーでの展示会などで、
長年に渡りコンスタントに発表しています。
「音を観る、色を聴く」では、スライドショーという形で、
多くの作品を流れるように、味わうことができます。
いよいよ、4月2日(日)開催日。
愛工房で低音乾燥した奇跡の杉のパネルが敷かれている
スペース銀の鈴に入ると、
壁いっぱいの桜の景色。
次々と流れる草木や水の美しく軽やかな映像と音が迎えてくれます。
参加の皆様が揃うと、
まずは奥村さんと東さんから、今回の旅のエピソードなどのお話。
そして、本編の上映が始まります。
画像と音に導かれ、
御岩神社のエネルギーに包まれます。
前半は、スライドショーと即興演奏のコラボレーション、
更に、後半はサウンドセラピー。
目を閉じて、それぞれの意識の旅へ。
日常とは違う感覚に安らぎ、
稀有な時空を、深くたっぷりと味わっていただきました。
上質のリラクゼーションとなり、
「至福感が翌日まで続いた」
「からだがとても軽くなった」
などのご感想も届いています。
二人のアーティストに共通するのは、
場に溶け込み、透明となって、エネルギーを伝えてくれる事。
純粋な故にパワフル。深く心身に響きます。
次回は、7月23日(日) 15:00〜16:30の開催を予定しております。
どうぞお楽しみに。
ご予約は、イベントページより受け付けております。
音を観る、色を聴く
奥村暢欣(オクムラ・ノブヨシ)
大分県中津市出身。日本大学芸術学部写真学科卒。
全国の神社、聖地をめぐり、その純粋なエネルギーを写真に表現する。
写真とヒーリング音楽を融合させたスライドショー上映や、
写真展 「薦神社」「かみのくに 阿蘇・高千穂へ」「出雲」「神々の住まうところ」「神奈火」「神氣」「海神 わたつみ」(T-BOX)
「八幡様のふるさと」(スワンカフェ)「薦神社」(中津市立図書館)を開催。
電子写真集「神氣」The Divine spaces of Japan Amazon Kindle
ウェブサイト http://healingphoto.net
東 憲志 (Kenji Azuma)
Nature Sound Artist としてヨガクラスやカフェで、
Steel tongue drum(スチールタンドラム)という鉄・ステンレス製の音階のあるドラムや
カリンバなど様々な楽器で雨音、川のせせらぎ、鳥の鳴き声などを表現し、
その空間に適した癒しの音を奏でている。
https://www.kenjiazuma.com
あけましておめでとうございます。
昨年中は、オフィス銀の鈴のスペースにお集まりいただき、
本当にありがとうございました。
数々の素晴らしい場が生まれましたことに、感謝いたします。
本年も変わらず、どうぞよろしくお願いいたします。
オフィス銀の鈴は、
1階 ライフストア鈴丸
6階 スペース銀の鈴
8階 ラボ銀の鈴
9階 スペースプリズム
それぞれ、特徴のある多目的スペースを提供しておりますが、
今年は、更に新しいスペースが開設されます。
6階のスペース銀の鈴の隣に
「スペース銀の鈴ーキネマー」
その名の通り、映像のおもてなしにぴったりの、
奇跡の杉の床の居心地の良いスペースです。
最初のイベントは、2023年1月28日開催の
音を観る、色を聴く
初披露を楽しみに、お待ちしております。
スペース銀の鈴に、奇跡の杉の床パネルを敷いてもうすぐ一年になろうとする春、
愛工房開発者の伊藤社長から宿題が出ました。
「鈴木さん、そろそろ一年になるから感想を書いて送ってね」
伊藤社長は雑誌『世論時報』に
「経済」「効率」優先から「命」優先の選択へ
というテーマで、毎月連載記事を寄稿されており、
そのための資料としてとのことでした。
今月発売の世論時報9月号に、
オフィス銀の鈴について書かれた記事を載せていただきましたので、
雑誌を手に取る機会がありましたら、読んでみてください。
オフィス銀の鈴にも寄贈いただきましたので、
ライフストア鈴丸内の本棚にも並んでいます。
私は一回きりの宿題を終えて、ほっとしましたが、
80歳から連載を始めた伊藤社長が、
新しい仕事に費やす時間や労力を思うと
本当に頭が下がります。
以下は、私が伊藤社長に提出した宿題です。
「もう戻れない!」 鈴木洋子 多目的スペース オフィス銀の鈴
新橋にある多目的スペース オフィス銀の鈴に、奇跡の杉のパネルがやって来たのは、2021年5月1日のこと。9階建オフィスビルの6階にある85㎡の部屋は、ヨーガクラスやヒーリングコンサート、講演会、ワークショップなどが開催されるスペースです。
杉板のパネルを敷き詰めると、都会の真ん中とは思えない、爽やかな空気の流れる場所となりました。低温木材乾燥機愛工房で乾燥された杉は、酵素が活きています。体温を奪わない床は優しく体に馴染み、杉の香りが深い呼吸を誘います。
様々なイベント、講座、ボディーワークの心身への効果がバージョンアップ。参加の皆様にも、講師の先生方にも大好評です。この心地良さ!以前のタイルカーペットには、もう戻れません。
この部屋をお貸しするために開錠するのは私の仕事ですが、鍵を開け、杉の香りを吸い込む度、心に「ありがとう」という言葉が自然に浮かぶのです。一年以上経っても毎回・・・
伊藤好則さんと初めて電話でお話ししたのは、噂に聞く奇跡の杉の乾燥機愛工房の見学させていただくお願いをするためでした。伊藤さんの明るい声を聴いた途端、「奇跡の杉ってどんなものか触れてみたい」というボンヤリした望みが、「奇跡の杉がオフィス銀の鈴にやってくるのは必然。私の判断する事ではなく、もう決まっている事。」という認識に変わりました。が、そんな直感は口にする事なく、常識的に一週間後の見学が決まりました。人との出会いは不思議です。想像もしなかった道が開け、素晴らしいことが実現するのですから。
心にGOサインは出ていても、見積もりやスケジュール、施工のあれこれと現実的な問題が予想されましたが、すべき事をするときには、天が味方してくれるのでしょうか。全ての問題を融通を効かせてクリアしてくれる信頼できる施工業者のOさんがいました!この方にお願いすれば話が早い。伊藤さんの著書も読んでおいてくださり、見学に同行してくださることになりました。
いよいよ板橋にある杉の4階建ビルを訪問。伊藤さんにお会いできました。ご本人に伺うお話は、目が醒めるようなパワーがあり、初めて聞く住環境のこと、伊藤さんのされてきたこと、杉の素晴らしさなどに感銘を受けました。杉のビル内部の居心地の良さも充分に体験させていただきました。
それから1ヶ月、超特急で準備が整い、施工の日を迎えました。杉パネルの搬入と工事終了後には、伊藤さんにもお立ち合いいただきました。一際黒い、杉のエッセンスたっぶりの長い材を見切りに用意してくださったのに、深いお心遣いを感じます。オフィス銀の鈴の6階「スペース銀の鈴」は、ここから、命と幸せ優先の心地良い空間に変容したのです。
以来、奇跡の杉の床となったスペース銀の鈴では、映画の自主上映会を皮切りに、様々なイベントが開催されていますが、特筆すべきは、伊藤好則さん自ら登壇された2021年11月28日の座談会です。
「命と幸せ優先の経済へ 座談会」奇跡の杉・愛工房 伊藤好則 ✖️ 奇跡のスーパー・まるおか 丸岡 守
都内近県のみならず、愛媛、青森、宮城、愛知、静岡、群馬、茨城などから、熱心な参加者にお集まりいただき、素晴らしくパワフルな場となりました。命にとって良いもの、本物を追求する経営をブレる事なく続けて来られたお二人の言葉は、智慧と経験に裏付けされており、力強く伝わりました。食べる人、建てる人、つまりは消費者が主役。気づき、勉強して、より命にとって良い選択をすることが世界を変えていく。素晴らしいメッセージでした。
スペース銀の鈴のイベントに訪れる皆さんは、奇跡の杉に興味津々。定期的に希望者を募って、低温乾燥機「愛工房」の内部に杉の木と一緒に入る杉浴を体験しに、板橋にある伊藤さんのアイ・ケイ・ケイ株式会社を訪れています。愛工房内部は定員15名。開発者自ら、一緒に杉浴で汗を流してくださいます。真ん中には1メートル位の高さまで、杉の板が積まれて乾燥されており、その周りに各自、椅子を並べて座ります。まずは、見学者の洞察力、直感や思い込みが試される伊藤さんのお話で始まり、水を飲みながら、どんどん汗を出します。汗は塩辛くなく、後でシャワーを浴びなくても大丈夫なほどあっさりしています。身体中の水分が入れ替わったような気持ちになった頃に外に出ると、みんなピカピカ。暫し脱力です。愛工房の姉妹品で、食品乾燥機である「Bee工房」で乾燥させたドライフルーツをご馳走になったり、杉製品の買い物をしたり、杉ビルの居心地の良さも手伝って、毎度ついつい長居してしまいます。スペース銀の鈴で奇跡の杉に触れた皆さんをお誘いして、伊藤さんの心に響くお話を聴き、最高のデトックスである杉浴ができる幸運!すっかり伊藤さんのご好意に甘えさせていただいています。これからもご縁のある方々をお連れしたいと思います。
杉浴の折には、椅子や机などの家具から、コースターや箸などの小物まで奇跡の杉で作られた製品に触れることができます。私が一目惚れしたのは、格子が美しい杉ベッドです。素敵だけど今使っているのがあるし・・・と心に秘めているうちに、実家の和室に布団を敷いて寝ていた母が、ベッドの方が楽かしらと言い出しました。そうとなったら、一押しは杉ベッドです。実家はアイ・ケイ・ケイ株式会社と同じ板橋区にあるので、購入が決まるとすぐに搬送して組み立てもしてくださいました。かくて、実家にも杉の芳香が漂うようになり、快眠できると母も喜んでいます。そんな様子を見て、ますます杉ベッドはいいなと思うようになりましたが、今使っているのがあるし・・・とさらに心に秘めて一年ほど経ち、閃きました。居間でソファーとして使えば良いのじゃない?そして、仕事場、実家に続き、自分のプライベートスペースにも奇跡の杉がやってきました。組み立ては、私でも15分でできるほど簡単で、伝統的な智慧が生かされた作りに感動しました。杉ベッドで休むとリラックスしながらも身体がスッと伸びる感覚。日々愛用しています。自分で使ってみて、やっぱり皆さんにも紹介したい一押しです。いつか機会が訪れたら・・・いえいえ、思いは叶う。善は急げ、でした。
伊藤さんと、今日も良い空気を生み出してくれている奇跡の杉に出会えたことに心から感謝しています。オフィス銀の鈴を訪れる皆様にも、心地良さを全身で感じていただき、癒しと気づきを提供し続けていけたらと思っております。人生60歳からが本番とのお言葉に励まされながら。
ライフストア鈴丸で、銀の鈴マルシェを開催するようになって、2年半。
6階のスペース銀の鈴の床に奇跡の杉を敷いて、半年。
味わうたび、触れるたびに、幸せを感じることが増えてきました。
命と幸せを優先し、軸をぶらさず、長きに渡り本物を求める経営を続けてきた先達が、
銀の鈴で対談してくれることが決まりました。
ご縁のある方々が集まってくださいますように。
詳細は後日お知らせいたします。
日常の意識から、時空を超える広がった意識へ。
意識を広げ、俯瞰して観る。
そんな時間をとって、本来の自分になるのは欠かせない。
心を鎮めて、瞑想するのは、
少し練習が要るし、背筋を伸ばして坐れる体づくりも必要。
そんな中で、精妙な音に乗るのは、努力のいらない楽しい方法の一つです。
銀の鈴では、音や声を使ったワークが常に開催されてきました。
2021年5月から、6階スペース銀の鈴の床が、
酵素の活きている低温乾燥の杉の板になってから、
ワークの効果は倍増しています。
最近では、毎月開催される2つの癒しの音イベント、
少人数でゆったり贅沢に開催されています。
ひとつめは、
インド古楽器サントゥールの世界的演奏者である
宮下節雄さんのコンサート
https://ginnosuzu.net/event/20180623-2
ソフフェジオ音階に調律された弦の響きと、超絶即興演奏は素晴らしい癒しと覚醒を促します。
ふたつめは、
写真家の奥村暢欣さんとナチラルサウンドアーティスト東 憲志さんの
コラボレーション、「音を観る、色を聴く」
https://ginnosuzu.net/event/20200523
いつも時空を超えた空間に運ばれ、
この心地よさは、経験していただかないと表現しようがありません。
この場を創ってくれる演奏者の皆さんと、
ご参加の皆さんに、本当に感謝でいっぱいです。
俯瞰した場所から、意識を観察する
心の目を開く・・・
多少の努力をいとわない方には、
「気韻と真言」がおすすめです。
https://ginnosuzu.net/event/20200913
杉の学名は、ラテン語で Cryptomeria japonica 隠された日本の宝という意味だそうです。
日本の固有種1種1属。縄文、弥生時代から日本文化の支えとなり、日本一樹高も高く、
樹齢も日本一だそう。まさに日本の宝。
杉の本来の素晴らしさを引き出した低温乾燥機「愛工房」の開発者
伊藤好則さんと出会うことができ、
6階のスペース銀の鈴に、奇跡の杉のパネルを敷くことになりました。
愛工房 アイ・ケイ・ケイ株式会社のHP
搬入の記念写真。
左より伊藤好則さん、オフィス銀の鈴 鈴木、施工監督で私より銀の鈴の設備に詳しい大山さん、
手伝いに来てくれたアデコジェさん、伊藤社長のビジネスパートナー石原さん。
従来の高温乾燥とは、比べ物にならない香り。
酵素が生きているので、空気の浄化力が高く、
都会にいながら森に森林浴にいったかのような空気感です。
このパネルに使われている杉は、
熊本県の鹿北の杉。代々、山を守ってきた林業家の元で、
愛工房により乾燥、製品化されて、やってきました。
どこで育ち作られた製品か、どんな人がどんな想いで作ったのか。
そこまで知ると、ますます、その貴重さ素晴らしさに感謝が湧きます。
代々受け継がれてきた山を守ろうと5代目の女性が設立した会社のHPをみると、
素晴らしい森の画像も見ることができます。
株式会社ゆうきのHP
日本の隠された宝、杉。
戦後の植林政策からくる山の荒廃、花粉症、
輸入木材との競争や乾燥させにくさからの価格の下落など、
林業を圧迫する問題は山積みですが、
愛工房で乾燥した杉が、適正価格で流通し、しかるべき職人さん、大工さん、
作家さんにつながっていったら、素晴らしい。
身体が喜ぶ心地よい住環境が整っていくことを願います。
スペース銀の鈴を利用してくださる皆様にも、
香りとともに日本の木を使っていく素晴らしさが伝わりますように。
梅の季節。花に近寄りたくて、回り道してしまう。
所用の帰り、道のいつもと反対側をあるいてみると、梅の下には石碑がある。
近所なのに、ここで立ち止まるのは初めて。
また、しばらく歩くとアフタヌーンティーの看板がある。
ここのティールームは素敵だけど、食事しないと入れなかったはず。
お茶できるなら、寄らなくちゃ!
アフタヌーンティーを楽しんだ後、
入店時に中庭もぜひ御覧くださいと案内されたのを思い出した。
何年か前に食事に来た時以来、久しぶりに中庭に足を踏み入れてみた。
梅が咲いている! めじろが花から花へ飛び回る。
木がとても古い。丹精されている。
木の下の流れには、錦鯉。
すっきりと上品で美しい。同じ錦鯉でも、他と随分違う。
全てに手が行き届いていて、
なんだか、庭師さんの息遣いを感じる。
前にもみたはずなのに、
すっかり古木のたくさんある庭に魅了されてしまった。
満喫して、お店を後にすると、気になるのは先程の石碑。
戻って、再度よく読んでみると、明治・大正時代に活躍された造園家の屋敷跡でした。
この辺りの庭園に老樹名木が残されているのに、合点が行く。
初めてこんなにも日本庭園を面白く味わえてことが、
新鮮な喜びだった。
足の向くままの寄り道は、
思いがけないプレゼントをしてくれる。
何か見えない存在の導きを感じる時。
時には、自由な時間を空けておくべし!
自分の考えとスケジュールがぱんぱんでは、
受け取り損ねてしまうかも。
今回も、素敵な寄り道。造園家魂に感謝が湧きました。
2021年 1/13(水)新月より2/11(祝)まで、
オフィス銀の鈴一階のスペースに、左右花作品を展示しております。
講座、コンサートの前後や、
併設のライフストア鈴丸の営業時間内にご覧いただけましたら幸いです。
ライフストア鈴丸の営業時間
1月13日(水) 17:00-19:00
1月16日(土) 14:00-18:00 岩茶席 左右花展2021
1月17日(日) 14:00-18:00 岩茶席 左右花展2021
1月23日(土) 13:00-18:00 銀の鈴マルシェ
1月29日(金) 14:00-18:00 岩茶席 左右花展2021
1月30日(土) 14:00-18:00 岩茶席 左右花展2021
2月3日(水) 16:00-19:00 左右花展2021
2月5日(金) 16:00-19:00 左右花展2021
2月11日(祝) 15:00-18:00 岩茶席(席料千円 時間内出入り自由)左右展2021
左右花(さふか)よりメッセージ
左右花の雅号で絵を描きはじめた2008年から
現在までの作品をセレクトして展示します。
2009年は、
アメリカ西海岸のシャスタ山〜ヨガナンダが晩年暮らしたコミュニティーと
インド北部、リシケシへ旅をし、
その2つの旅行の間に、
実父の半年間の入院でヒーリングつき看病をした年。
初個展も開催し、
私にとっては、大きな変容の年だったと思います。
社会全体が大きく変化し、
たくさんの方々の意識が変容していく今。
年の初めにホームグラウンドの銀の鈴での展示となりました。
良き変化への祈りを込めて。
左右花
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
睦月は、お白湯をふるまおうと茶釜を出しました。
銀の鈴のテーブルには炉があります。
お湯の沸く音が響くのも、優しい湯気もよいものです。
昨晩、日比谷公園を通りかかると、恒例のクリスマスマーケット(12/10~25)の準備中でした。
みんなが楽しそうにしている様子を眺めるのが好きなので、
今年は、開催するのかな?と気になっていました。
雪を降らせる準備の様子を嬉しく眺めることができました。
「いつも通りのことが、普通にできる」これが、どんなに恵まれていて幸せなことか。
2013年の秋に、パレスチナを旅して、深く刻まれた思いが、今年は折々に思い出されます。
アラビア語で「ママの珈琲が恋しい」
クリスマスシーズンには、パレスチナの国民的詩人ダルウィーシュが、
突然奪われた日常への思いを謳った詩の一節がブレスレットになったものを飾っています。
キリスト生誕の地であるパレスチナ。
パレスチナの珈琲
ダルウィーシュのミュージアムを訪れた時のブログです。
先日、数寄屋橋あたりを歩いている時、
ふとエルメスに無料のギャラリーがあったことを思い出した。
今、何をやっているんだろう
足の向くまま銀座エルメスへ。
シャルロット・デュマ展
馬、少女、藍染・・・映像作品のテイストは好みにぴったり。
スペース銀の鈴と同じくらいの大きさのスクリーンの前で、
波の音、島の風景、馬と少女の繊細な表情をたっぷり楽しむことができる上質のアートでした。
ゆっくりお風呂でリラックスして温まりたい時、
古い雑誌と飲み物をバスルームに持ち込むことがある。
ふと手にとったのは、昨年の春発行の雑誌(ミセス No.772 2019年4月号)。
映画紹介の欄を見ていると(もう公開はとっくに終わっているけれど)
「スタンド・バイ・ミー」の監督 ロブ・ライナーの新作を紹介している。
「記者たち〜衝撃と畏怖の真実〜」
ロブ・ライナー曰く
『ベトナム戦争とイラク侵攻。自分の生涯で2度も偽りの、
あるいは嘘の情報を根拠に戦争が行われるとは
夢にも思いませんでした。
主要メディアがなぜここまで政権のプロパカンダを鵜呑みにしたのか。同時に4人が掴んだ事実に
誰も耳を傾けなかったことにも驚いています』
2020年も、感染症に形を変えた戦争なのかもしれない。
そう考えさせられるような映画紹介の記事でした。
ふと、手に取る
ふと、足が向く
そんな時は、氣が共鳴している。まずはその状態に気がつき、からだの動きを邪魔しない。
自然の流れに乗れば、ぴったりくることに出会えます。
そして、そのような事が度重なると、勘はますます冴えてくるのです。
月に一度の銀の鈴マルシェを始めて、この12月で第22回です。
食生活の質も確実に良くなり、食品を選ぶ意識も変わってきました。
自分も食べたり使ったりしたくて、大切な人達にも食べたり使ったりしてほしいものだけ扱う。
従来の「商い」とは違うスタイルですが、
嘘偽りのない世界は、もしかしたら貴重になっているのかもしれないと思う2020年です。
あちこちにマルシェができて、同じような感覚の人も増えていると思います。
そんなことを思っていたら、銀座の真ん中、数寄屋橋交差点の地下に
「友産友消」が合言葉のナチュラル物産館がオープンしたのを発見。
KAMAPAN & FRIENDS ナチュラル物産館
徳島の神山という土地での地産地消プロジェクトの一環です。
全国の小さいこだわりのパン屋さんから日替わりのパンが届いたり、
この前秋田から送ってもらった調味料「みそだまり」や、
銀の鈴マルシェに届いているぽんせんにも使われている能登のお塩やら、
シンパシーを感じる品揃え。
徒歩圏に、こんな物産館ができたのは、嬉しいこと!
つくり手との繋がり。安心と信頼。
本当に大切にしたいことです。
銀の鈴マルシェで撮ってもらった自分の写真を見ると、
いつも楽しそうに作業しています。
お客様が多くても、少なくても、好きなことをしている時の顔。
続けていられることも、
つくり手と食べ手の皆さんがいてくれてこそ。
これからも、この繋がりが広がっていきますように。
数寄屋橋交差点のソニーパーク地下3階 KAMAPAN & FRIENDS ナチュラル物産館の様子
美味しいパン、買いました。