2月、オフィス銀の鈴は猫月間です。
なぜなら、2月14日バレンタインデーは、スタッフ猫のさくや・ブロッサムと出会った記念日。
そして、2月22日は、にーにーにーで全国的に猫の日。銀の鈴では、猫を語る会開催。
大人気のイラスト展、猫ともだち展も2月19日(土)より28日(月)まで催されます。
猫とハートとチョコレート、2月は毎年、そんなイメージです。
出会った頃のさくや・ブロッサム。生後4ヶ月。来てくれて、ありがとね。
ある時ひらめいた「ハート美人」という言葉。
このイメージは、イベントになりました。
2月6日に開催された、美運メイク講座スペシャルレッスン「こころ美人」。
優しい愛情たっぷりのハートのイメージです。
私は昨年開講の全4回コースの美運メイク講座を受講済みですが、
木村真規子先生の美運メイクに出会うまで
メイクは、化粧品を塗って色をつけたり、
線を引いたりすることだと思っていました。
目から鱗の連続です!
骨格や表情筋、表情筋と感情の関係などを知って、
美しさを生かす、引きだす。
薄いベールをかけてゆくような、自然さ。
日常生活でも負担にならない簡単さ。
美運メイクは、そんなことも教えていただけるメイクアップでした。
自分らしい美しさを表現することで、状況も変わり、運気もアップです。
今回のテーマはこころ美人。
笑顔の絶大なる効力に関するお話に続き、
参加の皆さんに美運メイクを体験していただきました。
真規子マジックで、次々に変身。
いつもながら、驚きと感動があります。
順番にモデル役をしている時には、
皆さんの視線が顔に集中し、その感覚が新鮮でした。
視線には質量があるのかもと思うくらい、
ずっしりとしたエネルギーを感じました。
皆さん真剣!
それぞれに合ったメイクテクニックと素敵な笑顔を
お持ち帰りになりました。
いつも、可能な限りパワー全開でレッスンに臨んでくださる木村真規子先生。
専門分野の知識を教えてくださったり、
気づいたことをシェアしたりしてくださる参加者の皆さん。
それぞれの持っているものを与え合うような
少人数のグループならではの贅沢な場となりました。
美運メイク講座は、たくさんの気づきを与えてくれます。
私は、今回、笑顔と姿勢と気の流れについて感じた事があります。
笑顔は顔だけでは、作れない・・・
ポイントは姿勢です。
5秒で試せますから、やってみてください。
背中を丸めて、にっこり・・・出来ません!やろうと思っても。
背筋を伸ばして、にっこり・・・出来ます!
ここで、先週の身体感覚講座を思い出しました。
身体を整えて、気の通りが良くなったら
自然とにこにこ、笑いがでてきてしまう。
気持ち良くいるって、こういうことなのだと感じたことを。
笑顔―気の通りが良い―姿勢が良い
と繋がっていることを体感できました。
まっすぐな姿勢でも、硬くなっていれば気の巡りが良くない時もあるし、
つくり笑顔でひきつっている場合もあるとは思いますが・・・
とりあえず、背筋を伸ばしたり、笑顔を作ることで、
全身にエネルギーが巡る良い状態につなげられると思いました。
やっぱり笑顔効果は、絶大です。
周りも幸せになりますね!
立春を過ぎたとはいえ、まだ冷え込みますね。
朝、もぐりこんでいたベッドから飛び出したさくや・ブロッサム。
まだエアコンも、ホットカーペットもついていなくて、
どこを歩いても、足が冷たい!
どこにいるかと思ったら、唯一あったかな炊飯ジャーの上に・・・
酵素玄米を保温しています。
足は冷やさないようにしなくちゃね・・・
あらあら・・・な感じすが・・
*オフィス銀の鈴の非常勤スタッフ、牡猫のさくや・ブロッサムのいろいろ。
今回より、アップしていきます。
よろしくお願いします。 にゃん!(さくや)
さくや・ブロッサム・銀の鈴のプロフィールはこちら
http://www.ginnosuzu.net/officeginnosuzu/
まだ月の周期に沿った太陰太陽暦で暮らしていたころ、
日本では、立春に近い新月の日が元旦とされていました。
今年の旧暦元旦は、2月3日です。
オフィス銀の鈴は、なるべく自然のリズムと調和する運営を心がけています。
自ずと、旧暦を取り入れるようになりました。
なぜって、その方が流れがスムーズで、心地良いから・・・
新月の時、始まりのエネルギーが満ちています。
春の初めの新月なら、ことさらに。
旧暦元旦、自然のリズムに乗って、
新しい行動を起こすのに、ふさわしい時。
新春のお慶びを申し上げます。
今晩は、「身体感覚講座」が催されます。
講師は松田恵美子先生。
昨年の旧暦元旦の講座では、「節分の鬼」の話をされました。
乾燥がからだに影響を与えやすい季節です。
日頃のパソコンなどによる酷使と乾燥で、
目からくる神経系統の不調がピークになる時期。
頭がパンパンになって、ほんとに頭蓋骨が尖ってくるんです。
節分は、人の頭に角が生えやすい季節だったのです!
実技で触れると、頭蓋骨が動いていくのがわかります。
身体に意識を向けてみると、意外なほどダイナミックに刻々と変化しています。
自然のリズムにうまく同調すると身体も楽ですが、異常気象に、不自然な現代生活・・・
ちょっとした身体へのいたわりとケアで乗り切りたいものです。
松田先生の講座はそんな智慧が満載です。
たとえば、親指湯(手の親指だけをお湯につける)でも、
頭がゆるむそうですよ。
そういえば、私もここ数日、
普段何とも思わないことが気に触るなぁと思っていました。
親指湯をやってみたら、頭すっきり!
お試しあれ!
LOVE & PEACE展開催しました。
ご来場ありがとうございました。
旧暦の雛祭に、ピラミッド型のぼんぼりをいただきました
Merry Christmas
左右花個展2008 -元気-
11/3~10日開催しました。
ご来場ありがとうございました。
旧暦の九月九日は、重陽。菊の節句です。
この季節には、漆でできた兎を