週末は、雨の森でキャンプでした。
台風接近で大雨のお天気でしたが、森の中は、木に守られていました。
テントもはらず、タープ一枚で一昼夜。
焚火を囲んで過ごしました。
料理をしたり、太鼓をたたいたり、歌ったり。
落ち葉でほこほこの土を寝袋の下に感じながら、深く眠りました。
新緑は、蛍光色のように輝いていました。
朝の散歩は、雨音が音楽のよう。
雨って、こんなに美しかったんだな・・・
鳥は一緒に歌ってくれて、鹿はお出迎えもお見送りもしてくれました。
夢か現か・・・ 森は別の世界です。
壁のない緑の家に流れる、至福の森の時間・・・
肌寒い日があったかと思うと真夏日!
ちょうど、涼しげな尾瀬の水芭蕉の写真を
フォトグラファーの海一路さんからご提供いただいたので、
ひと時の涼を。
初夏によく足を使うと、身体は元気になるそうです。
これは、松田恵美子先生の身体感覚講座で教わりました。
変化の大きい今年は、身体の調整も必須。松田先生はひっぱりだこのようです。
オフィス銀の鈴での講座は、次回5月26日、次々回は6月16日です。
足を使うにはハイキング。5月28日~29日は、山中湖でキャンプです。
「戸髙雅史さんと自然に親しむツアー」を企画しました。
登山家の戸髙雅史さんにガイドしていただくツアーは今回で3度目。
自然の中で素の自分に戻る、それはなんとも満ちたりた幸せを感じる時間です。
忙しい日常に帰っても、心に刻み込まれた至福感を思い出すと、平穏が訪れます。
神秘的でさえある焚火の揺れる夜、新緑の間から溢れる朝の光、
今までに味わった特別な時間の数々が脳裏に浮かびます。
今回は、どんなツアーになるのか楽しみです。
6月のチャリティー企画としては、「笑いヨガ」が初登場です。
エクササイズとして笑っているうちに本当に愉快になってきて、気分爽快になりそうです。
6月2日14時~16時です。
伝統的なヨーガ「アーナンダ・ヨーガ新橋クラス」も、毎週火曜日開催中。
「立ち姿美人講座」はヨーガに舞踏の要素が加味されたクラスです。
目下のテーマは「月の礼拝を踊る」。月2回のペースで開講されています。
詳しくは催事をご覧下さい。
それから、フラワーエッセンスなどを御紹介するオープンルームが、
Iプランニング主催で、5月25日(水)15時~20時に開催されます。
御予約不要、入場無料ですので、
お気軽にお寄りいただけましたら幸いです。
非常勤スタッフ猫のさくや・ブロッサムも猫の手を貸しにくるかもしれません。
機嫌が良ければ・・・
その他にも、美運メイクの特別一日レッスン(6月22日・7月17日予定)、
撮影会(7月31日予定)、ヨーガの特別講座(7月18日予定)などなど、
詳細が決まりしだいご案内したいと思っております。
初夏は、活動の季節。初めてのことにも、チャレンジを楽しみたいですね。
もう一歩、笑顔で前へ!
今日も揺れました。
音に敏感なさくや・ブロッサムも、あちこち揺れてカタカタ音がするたびあわてます。
今日は一緒にいたので、すぐにフラワーエッセンスを舐めさせ、
友人のお手製の絶品干物を、分けてあげました。
おかげで、だいぶリラックス。
地震のたびに、被害がなくても、気疲れしてしまいそうですね。
さくや曰く、良く食べて、よく寝るニャン。フラワーエッセンスもいいニャンヨ・・・
小学校の入学式で出会ったエミちゃん、以来何十年経ったのか・・・幼馴染です。
数日前にお花見も一緒にしてきました。
桜の写真を撮りながら、写真が上手ならHPに載せる画像にも不自由しないのに・・・
なんて、ちらりともらしたせいか、素敵なフォトグラファーを紹介してくれました。
いすみ鉄道のムーミン電車。画像提供は海一路さん。
素敵な画像があるといいなという願いは、すぐに叶えられました。
感謝!
菜の花の黄色に目をうばわれました。
菜の花は、土壌の浄化もしてくれるそうです。
ムーミンも好きです。
出会いは出会いをよび、
祈りは素敵な現実を運んできます。
今月のカレンダーのイラストのモデルは、
オフィス銀の鈴のスタッフ猫、さくや・ブロッサムです。
イラストは、岩井栄子さん。
オス猫ですが、さくやという名前は、桜の神様「このはなさくや姫」から名付けました。
四月のカレンダーを御紹介したところで、
今月の催しの御報告などなど・・・
三日に、美運メイク講座第二期の最終回がありました。
こんな時こそ、明るく輝きましょう! 自家発電!と、
講師の木村真規子先生に、キラキラのパウダーをプレゼントしていただき、
キラキラメイクで、参加者の皆さんと愛宕神社へ参拝。
桜も愛で、お花見しました。
集まって、メイクを楽しみ、お話したり、食べたり、
こんなひと時を、皆さんが必要とされていたことが、
ひしひしと伝わってきました。
そうやって和んでいるうち、身体がかたまっていることに気づいたりします。
10日(日)のプラクティショナーの板橋さと子さんによる
アンジェリックエッセンスの個人セッションもおすすめです。
14日(木)夜の身体感覚講座の講師、松田恵美子先生からも
メッセージが届いています。
こんな時こそ、からだから、普通の心身状態に戻せたらと願っています。
肩、上がっていませんか?
背中、固まっていませんか?
息、浅くなっていませんか?
恐怖は、背中にしがみつきます。
心配は、オナカに巣喰います。
まず、固まった背中をほどきましょう。
肩甲骨を動かして、凝った肩の力をほどきます。
胸を伸ばし、脇の下を広げ、脇腹までつなげて、長い腕を取り戻しましょう。
からだが固まって、上にそのまま浮き上がっている状態では、
冷静な判断はできません。
情報の洪水にイタズラに不安感を煽られてはダメです。
小さなお子さんを持つお母さん達は、ココでドーンと腹ヂカラ!
不安は、肩甲骨裏側を暖めるだけでも緩みます。
寝る前に湯たんぽで、布団のその辺りを温めておくだけでも違います。
そして一番大事なことは、こんな時こそ、休める時には、しっかり寝ておく。
食べる時には、おいしく食べる。
命を支えてくれている自分の身体に戻ってみて下さいね。
17日(日)のお話会、壽アドバイス-祈りの実践-の北村公晴さんからのメッセージ。
復興にかかわる全てに、皆さんで感謝の花を咲かせましょう
24日(日)は、美運メイク撮影会。毎回大評判です。
そして、毎週火曜日19時~21時のヨーガは、いつも変わらず穏やかな時間を提供しています。
詳しくは、催事でご確認ください。
多目的スペース オフィス 銀の鈴
震災から一週間。この間には、たくさんの変化があり、
感じること考えさせられることがあります。
友人のお花屋さんから、たくさんお花をいただきました。
本当にお花は癒してくれる・・・
恐れや悲しみも・・・・
どうぞ、こわがらないでと語りかけてくれます。
何より気をつけなければならないことは、
「恐れに駆られること」と学びました。
必要なことは、
「皆で、愛と光に満ちたヴィジョンを抱くこと」と学びました。
スタッフ猫のさくや・ブロッサムも、落ち着いてきました。
フラワーエッセンスは、とても役に立ちます。
世界で一番はじめに創られたのは英国のバッチフラワーレメディー
http://www.bachflower.gr.jp/bfr/bfr_top.html
二番目に創られたのは米国のスピリットインネイチャーエッセンス
http://spirit-in-nature-jp.com/index.html
以来、世界中で様々なエッセンスがつくられています。
そろそろ桜の開花ですね。
大いなる花の癒しの季節です。
今年の桜は、胸にしみとおりそうです。
被災地に全国の人の心に暖かさがあふれることを祈っています。
大震災となってしまいました。
被災している方々に必要な援助が届きますよう願ってやみません。
オフィス銀の鈴は、特に被害を受けておりませんが、
まだ油断のならない状況が続きますので、防災につとめたいと思います。
明日3月15日19時~21時のヨーガクラス、
明後日3月16日15時~17時の美運メイク講座は、
通常通り開催予定です。
11日(金)の大揺れ後、三日経っても、
スタッフ猫のさくや・ブロッサムはまだ落ち着きません。
当日の夜は、無理に私の手の上で寝ようとして、
愛とスキンシップの必要を教えてくれました。
人の心も同じだと思います。物の被害は特になくても・・・
こんな時こそ心のケアが必要です。
3月5日に開催されました「微量漢方セミナー」で、
講師の秀ハーブラウンジ 菅野佐百合先生よりうかがった
脳内物質のお話が有意義でしたので、
私、鈴木の理解した範囲で御報告いたします。
************************
災害時などは、アドレナリンがたくさん出ます。
アドレナリンやドーパミンなどが出た後、
興奮状態を鎮める神経伝達物質はセロトニン。
セロトニンを出しすぎると、セロトニン神経が抑制され、
セロトニン不足になることがあります。
これは、多かれ少なかれ誰にでもあること。
心を安定させる神経伝達物質であるセロトニンが不足すると、
キレたり、順応できなくなったり、不眠症になりやすい。
うつ病も、セロトニン不足でおこる様々な症状です。
セロトニンを少しずつ安定して出し続けられると、
プレッシャーに強くなり、集中力がつき、
平常心を保つことが出来ると、いい事尽くめ。
イチローなど一流のスポーツ選手は、
セロトニンの調整が効率よく出来るといわれているそうです。
セロトニン神経を強化し、理想的に働かせるには、
毎日同じ作業(家事・呼吸・同じ仕事)をするのが良いそうです。
瞑想、呼吸法、微量漢方、フラワーエッセンスも良いようです。
そして、変化に流されない思考も重要です。
(~のせいでこうなったというよりも、私が~を選んだいう主体的な思考)
大きなショックに合った時は、
一時的に薬による治療が必要な時もあります。
すみやかに医療機関に相談しましょう。
************************
以上、私の理解の足りない部分もあると思いますが、要約いたしました。
セロトニン不足は、変化の時期に起こりやすく、
気温、引越し、職場の異動、結婚など
環境の変化が大きい春には特に注意が必要。
五月病の芽もこの頃と、
3月はじめにセミナーが開催されたところでした。
気温変化だけでもいつも以上でしたのに、
今シーズンは、要注意。
役立つものはたくさんあります。
ヨーガや呼吸法を知っている方は御活用を。
フラワーエッセンス、微量漢方、こんな時こそ早めに使いたいです。
毎朝のちょっとした掃除も有効!
大変化の時、セロトニン不足で鬱かもと思ったら、
気のせいにせず、家族や医療機関に相談しましょう。
正しい知識による意識変革、
微量漢方、フラワーエッセンスなどによるエネルギー調整、
ヨーガや呼吸法などのボディーワーク、
必要になったら医療と、
心のケアもバランスよくやっていきたいと思います。
ペットも、いつもよりたくさん撫でてあげようと思います。
子供も大人も同様ですね・・・
本日、3/11日19時半より、予定しておりました「まさライブ」ですが、
地震の影響による交通機関の乱れや停電を考慮のうえ、
中止とさせていただきます。
御予約の皆様には、深くお詫びいたします。
改めて、次の機会によろしくお願いいたします。
オフィス銀の鈴には、特に被害はございませんが、
まだ余震が続いておりますので、気をつけて防災を心がけます。
皆様もお気をつけてお過ごしください。
2011年2月27日(日) 東京マラソンの交通規制のため、
歩行者も日比谷通りの横断が制限されます。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/marason2011/marason2011.htm
日比谷~御成門間の制限は、8:55~13:05の予定です。
新橋駅方面からオフィス銀の鈴へお越しになる場合、
日比谷通りを横断する必要がありますので、ご注意ください。
日比谷通りの横断には、都営地下鉄三田線の駅の地下道をご利用ください。
オフィス銀の鈴最寄の出口は内幸町駅A3出口。御成門駅A5出口です。
画像は当日10時過ぎ、先頭集団が新橋4丁目交差点を通過中
2011年2月26日は、太陽の塔、「芸術は爆発だ」で有名な岡本太郎の生誕100年。
NHKドラマも放映されるそうです。
毎月1回通っている焼き菓子教室の先生は、
表参道の岡本太郎記念館にあるカフェ「アピースオブケーク」の大川雅子さん。
http://www.sasser.ac/index2.html
ここのお菓子は、アートに通ずる創造的なテイストがあって大好きです。
焼き菓子教室通いは、私の息抜き。美味とアートで心を楽しませる時間です。
先日のレッスンでは、岡本太郎の顔のグラスと同じデザインの焼き菓子作りを楽しみました。
特注の和菓子の木型にクッキーの種を詰めて抜く。
木の感触と粉の感触が気持ちよく、スパイスの香りが立つ中で、湧きあがる楽しさを感じました。
岡本太郎のアート、和菓子の木型職人の技、お菓子の風味が同時に味わえる贅沢な時間でした。
持ち帰った発売前の「岡本太郎、顔のお菓子」、オフィス銀の鈴でも話題になり、
プチタローブームです。
このお菓子は、オスとメスと記念館のシンボルマーク3種類。
オス、メスというところに、縄文式土器の研究家でもあった芸術家が
原始的な力強い生命力を表現しようとしたことが感じられます。
生誕100年にして、今、必要とされているエネルギーなのかもしれません。
大川雅子さんの焼き菓子教室サッセは、3月20日にオープン予定の骨董通りのAPOCで開催されます。
APOCは、パンケーキのお店。岡本太郎記念館のカフェ、アピースオブケークと同様、
美味しくて、アートのセンスが楽しめそう!オープンが楽しみです!
ペットの消臭にばっちり!! 水なしで、手指の消毒も!
猫にも安心、もちろん人にも安心。エコナノという消臭除菌効果もある洗浄剤です。
オフィス銀の鈴のあるビル全体でも、オフィス銀の鈴でも
清掃には、この洗浄剤を使っています。
人の身体にも環境にも優しく(ノンアルコールで界面活性剤不使用)、
その上、ビルメンテにも使えるだけの機能性のある洗浄剤に出会えたのは幸運でした。
特に好評なのは、消臭効果と、ガラスの透明度です。
今回、可愛い猫のイラスト付の携帯用ボトルが限定販売されます。
2月19日(土)~28日(月)
「岩井村 猫ともだち展―Meow Card のためのイラスト展―」会場にて。
コンナノ、欲しかった!
☆ナノソイコロイド洗浄剤「エコナノ」の使用とすず〇プロジェクトについて
すず〇プロジェクト ★美しい水への感謝★
自然のサイクルという大きな〇の中で、すずやかに心地良くいるために、
身近なことから少しずつ・・・
いろいろ試してみましょう。すずまるプロジェクトは、そんな活動です。
第一章はお掃除。
住まいだけでなく、オフィスもショップもエコなお掃除できれいにしたい。
今までになかった洗浄剤「エコナノ」に出会いました。
手も荒れないし、猫が舐める。なかなか取れなかった臭いがスッキリ。床に上品な光沢がでる。お風呂にもいれるし、洗濯にも使う。除菌効果あり。ビル清掃にも対応できる、応用範囲の広い洗浄剤です。
原料は大豆。大豆脂肪酸をバイオテクノロジーとナノテクノロジーで活性化させ、ブラウン運動で汚れを落とすという、全く新しい発想です。
この洗浄剤の効果的な使い方をご紹介する会を不定期で催しています。
ご興味のある方、どうぞオフィス銀の鈴にお集まりください。