インド古典楽器サントゥールの光が降り注ぐような音色。
奇跡の杉(低温乾燥機 愛工房で乾燥させた酵素の活きている杉)のパネルが
敷き詰められた床で、
森林浴と音浴を楽しんでいただけるコンサートです。
日時 2025年 4月20日(日)15:00~16:30(開場 14:30)
会場 6F スペース銀の鈴
参加費 ¥5000
【 宮下節雄プロフィール】
サントゥール奏者
ミュージック セラピスト
1955年2月27日 鹿児島 出水市生まれ。
1992年より、インド・ムンバイにて世界的サントゥール奏者で 人間国宝の PT.シブ・クマール・シャルマ氏に師事する。NHKはじめ国内・インドでのTV・ラジオ出演多数。「天空の音雫」はじめヒーリングCDリリース多数。
2005年3月インド・ヴァラナシの「ドゥルパッド・メーラ音楽祭」と「アシュトシュ・バタチャリア追悼コンサート」に出演、現地で新聞等メディアでも取り上げられ高い評価を得る。
又、2006年1月ドゥルパドシンガー グンデチャブラザーズ主催でインド・ボパールで開催された「プルティ・ シュルティ音楽祭」にて、ベスト・パーフォーマーの評価を得る。
2008年3月ヴァラナシでのバイジュ・バーブラ サンギート・ サマローハ音楽祭にて、インド古典音楽への貢献を讃えられ受賞する。
タブラの巨匠ザキール・フセインの高弟タイ・バホー、シルク・ド・ソレイユの歌姫ジーナ・サラ 他世界的一流アーティストとの共演も多数。
水の神の歌「バルナギータ」、 アンビエントトランスバンド「Makyo」で活躍。
2010年 ポルトガルBOOM Festivalに出演。
2013年 セレンディピティユニ結成 全国をツアーで巡る。「ゆだね」をはじめ 4枚のCDリリース。
2016年にエレクトロ アンビエント サントゥール ユニット
「Crystal Nada」結成。
1st CD「PRASAD」リリース。
岐阜を拠点に日本・インドを中心に国内外で精力的に演奏活動を 行い「インド古典音楽センター・沙羅双樹」にて後進の指導を行う。
インド古典音楽・舞踊の祭典「サンギート・メーラ」を17年岐阜 洞戸で主催 開催。
★2017年 1月 インドのメディアサイト
” BETTER INDIA “より
『世界で活躍する外国人インド古典音楽家8名』
に選出される。
http://www.thebetterindia.com/…/foreigners-indian…/
2017 2018 インド リシケシで開催された
インターナショナル ヨガ フェスティバルに招待され演奏。表彰される。
2019
Bali Spilit Festivalに招待され演奏。
宮下節雄 公式HP
http://www.santoormiyashita.com/
第71回 2025年 4月26日(土)13:00~18:00
マルシェ出展予定
ローショコラ アートmio(ローチョコレート、ドリンク、焼き菓子など)
(株)ミデコ(オーガニック輸入食品)
(株)サートロン(合成界面活性剤不使用の保湿クリーム)
布良のわ(オーガニックコットン)
Life健康アドバイス(身体スキャン CS60)
エレナマリア(チャーガエキス、ミネラルエキス、アロマブレンド、開運鑑定アドバイスなど)
ライフストア鈴丸(信州大島農園の有機栽培の野菜/能登自然栽培の里 しつはらふぁーむのお米など)
出店ブース、内容は変更になることがあります。ご了承ください。
銀の鈴マルシェ出店ブースのご紹介
(出店ブースは月によって変わります)
◉ローショコラ アートmio
https://rawchoco-mio.com/72802/
ハンドメイドの厳選した材料を使ったローチョコレート。マルシェには定番のローチョコレートの他にも季節のオリジナルや、ドリンクも登場します。
身体の喜ぶチョコレートとしてファン多し!
◉(株)サートロン
https://www.nonrem.co.jp/
合成界面活性剤を含まない化粧品。世界に一つだけの特殊技術を持っています。
マルシェでは、社長自ら試作品の販売や商品説明など、お客様との交流を楽しんでいます。マルシェでしか買えないお得な試作品は評価も高く、リピーター続出。
◉ (株)ミデコ
オーガニックフードの輸入販売。セレクトしたオーガニックフードは、ビオセボンやコスメキッチンにも並んでいます。マルシェでは、他のお店では未発売のお得な珍しいものを紹介しています。
◉布良のわ
オーガニックコットン。綿を育て、紡ぎ、製品化しています。創立22周年。波動の高さに定評があります。
タオル、ケット、シーツから、マフラー、手袋などの小物、衣服まで。
◉ライフストア鈴丸(銀の鈴マルシェ会場)
オーガニックフード、日用品の販売。1.5歩先のライフスタイルを提案するセレクトショップ。
ここでしか出合えない希少なオリジナル品多数。
マルシェでは、有機栽培、自然栽培の生産者さんと繋がり、美味しい新鮮な野菜、お米、パン、卵などを販売します。
生産者さんのご紹介
✳︎五人坊主大島農園
https://goninbouzu.jp
長野県伊那。30年かけて理想の農園を目指し、安定した品質、収穫。マルシェにはなくてはならない美味しい有機栽培の野菜です。
✳︎能登自然栽培の里 しつはらふぁーむ
https://www.facebook.com/shizensaibainosato
能登半島七原市で、眉丈山系の山清水をひき、自然栽培のお米を作っています。このお米を原料に老舗飴屋さんに作ってもらった米飴、玄米麺も人気。さつまいもも絶品です。
✳︎やまびこ農苑
https://yamabiko-nouen.com
長崎佐世保から、自然卵の「えぼし姫」が届きます。
✳︎やっちー農園
自然栽培の黒にんにく。元気の出る逸品。黒にんにくはあちこちで売っているけれど、やっぱりこれという方が多いです。
✳︎佐渡矢田農園
https://sadoyata.theshop.jp
40年来、農薬不使用のお米を作る農家さん。マルシェには毎年、柿が届きます。大人気で大量に買い込むお客様が続出です。
✳︎養蜂家の秋田便
2016年〜19年まで、銀の鈴の屋上で養蜂されていた秋田在住の養蜂家、後藤純子さんより、
マルシェで紹介したい逸品が届きます。
✳︎T-FARM
秋田大仙市で自然栽培のお米、小麦、ライ麦、沼山大根などを作っています。
沼山大根は、いぶりがっこにすると最高の伝統野菜ですが、生産者がいなくなり途絶えていたものを、
農業試験場から種を分けてもらい復活させ、ドキュメンタリー映画にもなった三人の伝説の農家の一人。
マルシェには、沼山大根の切り干し、いぶりがっこを届けていただいています。
自然栽培天日干しのササニシキの直送もマルシェで受け付けています。
その他、季節の野菜果物など年に一度だけ販売される作物も絶品揃いです。
その時々、生産者さんのご紹介をいたします。