オフィス 銀の鈴

Calendar


11月
9
音祝〜響〜 11/9(日)
11月 9 @ 1:30 PM – 3:30 PM

音祝〜響〜

旅するエッセンスカフェ主催
クリスタルボウル演奏 eico

詳しくは、FBのイベントページへ
 

日 時  令和7年11月9日(日)
     13時半~15時半
場 所  新橋 銀の鈴6階
参加費  4000縁
定員  15名

11月
11
アーナンダ・ヨーガ 火曜クラス
11月 11 @ 7:00 PM – 9:00 PM
11月
12
ハッピーエイジング・ヨーガ
11月 12 @ 10:30 AM – 12:30 PM


お申し込みは下記のお申し込みフォームにご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
折り返しお返事いたします。

11月
14
KANATA 2025  11/14~16
11月 14 @ 11:00 AM – 11月 16 @ 6:00 PM



 

バンクーバーにある “Sasaki Art Gallery” を拠点に作家活動を展開するTerry Sasaki氏と、日本で作品展を開催し8年目となりました。
KANATA展は、作家と作品と皆様の間をつなぎ、美しい生命力が巡る作品展で、毎年楽しみな3日間を頂いています。
今年は能登より舞人の三輪福さんと、能登の復興も支える神楽太鼓奏者の石坂亥士さんが、一瞬の煌めきをとらえるような舞と音で響き合わせて下さいます。
表現の力が遠く彼方まで心をつなぐ「祈り」となり、皆様と共に日々に体現できたら幸いです。
心より感謝を込めて、ご来場をお待ちしております。

– KANATA –
 カナダの国名の語源であり、先住民の言葉では”村”を意味する

✳︎ 日時:2025年11月14・15・16日(金土日)
  open 11:00 〜 close 18:00
✳︎ 会場:オフィス銀の鈴
   東京都港区西新橋3-8-1第二鈴丸ビル1F
  
✳︎ 展示会:入場無料
   スペシャルイベント:有料(詳細は下記をご参照ください)

— 作家・作品紹介 —
◎ テリー・ササキ・Terry Sasaki
(Original Fashion)
カナダ・バンクーバーを拠点に国内外で活躍するアーティスト。バンクーバーの5つ星ホテルPan Pacific Hotelにて30年以上、「Sasaki Art Gallery」を主催。「西洋と東洋の融合」をテーマに、絵画、ファッションデザイン、ジュエリー、アートディレクションなど多岐に渡り展開している。国内外で人気のオリジナルファッションは、良質な素材と丁寧な縫製、独特の着こなしを生むデザインが特徴。”身に着けるアート”をお楽しみ下さい。
◎ 黒木利佳・Rika Kuroki
(Jewelry & Pottery)
カナダ・バンクーバーと東京にアトリエを構える。幼少期より海外を転々と住み、ジュエリーデザイナーの母の影響もあり、創作することが人生となっている。また通訳としてアーティストをサポートし、国内外で開催されるアートイベントに携わっている。作家活動は、彫金、ジュエリー、ガラスアート、陶芸など多岐に渡り、自然物を素材に取り入れるなど、自然の美しさから受けたインスピレーションを感じさせるジュエリーと陶芸作品をお楽しみに。
◎ 藤田えみ・Emi Fujita
(Glass dip pen & Jewelry)
東京都出身。多摩美術大学でガラスを専攻し卒業後、国内外ワークショップへの参加。また2015年からカナダに渡航。バンクーバーを拠点に北米各地のアーティストを訪ね見習う。帰国後、神奈川県に拠点を置き制作活動中。美術作家としての活動にも並行して取り組んでいる。ご紹介するガラスペンは、ガラスの技法「リボンケーン」のデザインをベースに、飴をイメージした美味しそうな色使いを意識しています。透明の色ガラスと不透明の色ガラスのコントラストも魅力。使ってくださる方の思った通りの線がかけるような仕上がりをこれからも追求していきます。
◎ 山下易夏・Yasuka Yamashita
(Accessories)
彫金学校で学んだ後、世界各国で出逢った天然石を彫金加工しアクセサリーやジュエリーを製作。2014年から東京を中心に個展を開催し、天然石とヒトを繋ぐことに楽しさを感じ日々製作している。KANATA展は、日本とカナダを繋ぐボタニカルなデザインの天然石ブレスレットなどのアクセサリーと、三輪福さんが想いを込めて藍染してくれた精麻と天然石を組み合わせたピアスも能登応援企画で販売いたします。
◎ 三輪福・Miwafuku & 能登の物産品
(Aizome works and Organic hoods from NOTO)
奥能登に暮らす。里山でお世話する方がいなくなった梅林を、100年もつと言われる梅干しを未来の人たちのお守りになれば、と漬けている。剪定した梅の木や身近にある草木から染めを始めようと思い立ったことをきっかけに、日本古来の伝統工芸「本建て正藍染」を習得し、アトリエにて木灰と山水を使用して灰汁のみの藍建てを実践している。初のKANATA展へ、藍の作品、梅干しや、また能登の造り手から届く美味しい物産品もご紹介いたします。

✳︎ ✳︎ ✳︎ KANATA Special Event ✳︎ ✳︎ ✳︎
✳︎ 日時:2025年11月15日(土)
  受付13:00、13:30〜15:30
✳︎ 出演:三輪福(舞)、石坂亥士(神楽太鼓)
 一部:一期一会の即興舞台
 二部:三輪福+石坂亥士と、野外活動家の木名瀬裕(がってん)を交え、皆様と輪を囲み、「今」を紐解くお話会
✳︎ 参加費:大人お一人4000円(予約)、4500円(当日)
✳︎ 予約: harunahida@hotmail.com (肥田晴奈)
メールまたはメッセンジャーにてご予約ください。
— Profile —
◎ 三輪福・Miwafuku
京都生まれ。奥能登在住。自然界に満ちる生命と営みの恩恵を、独自の感性で様々な表現に乗せていく。舞人として奉納舞台の他にジャンルにとらわれず様々なアーティストとの舞台に多数出演。近年、奥能登における新たな神楽立ち上げの統括を担っている。染色や梅の手仕事など自然と暮らしから立ち上がる生命の息吹を形にしている。
https://miwafuku.blogspot.com
◎ 石坂亥士・Gaishi Ishizaka
群馬県桐生市生まれ。日本の伝統芸能の中に脈々と流れる日本のスピリットを追求し、神楽太鼓奏者・打楽器奏者として、神社、クラブ、即興演奏、演劇、舞踏といった国内外を問わず多岐に渡るシーンで活躍。母の故郷の青森で幼少の頃、様々な伝統芸能をはじめ、イタコの儀式などに触れたことが音の原風景となっている。
https://dragontone.hatenablog.com
◎ 木名瀬裕・Gatten (二部のみ参加)
野外活動家。一般社団法人オープンジャパン監事。旅人→猟師→リバーガイド→ガイド会社経営→野外教育を通じた人材育成→ FC今治(Jリーグクラ ブ)初の野外教育『しまなみ野外学校』にて活動。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 主催・御予約・お問合せ ✳︎ ✳︎ ✳︎
肥田晴奈・Haruna Hida
メール harunahida@hotmail.com
電話 090-7863-8060

11月
18
アーナンダ・ヨーガ 火曜クラス
11月 18 @ 7:00 PM – 9:00 PM
11月
19
ハッピーエイジング・ヨーガ
11月 19 @ 10:30 AM – 12:30 PM


お申し込みは下記のお申し込みフォームにご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
折り返しお返事いたします。

11月
22
銀の鈴マルシェ 11/22・12/20
11月 22 @ 1:00 PM – 6:00 PM


 
 

第80回 2025年 11月22日(土)13:00~18:00 
 

マルシェ出展予定
ローショコラ アートmio(ローチョコ、米粉のお菓子など)
ミデコグループ(株)(オーガニック輸入食品)
(株)サートロン(合成界面活性剤不使用の保湿クリーム)
Life健康アドバイス(身体スキャン CS60)
エレナマリア(北欧紅茶、ハーブ、アロマブレンド、開運鑑定アドバイスなど)
布良のわ(オーガニックコットン)
ライフストア鈴丸(信州大島農園の有機栽培の野菜/能登自然栽培の里 しつはらふぁーむのお米など)
 

出店ブース、内容は変更になることがあります。ご了承ください。
 
 

 
 
 
 
銀の鈴マルシェ出店ブースのご紹介
(出店ブースは月によって変わります)
 

◉ローショコラ アートmio
https://rawchoco-mio.com/72802/

ハンドメイドの厳選した材料を使ったローチョコレート。マルシェには定番のローチョコレートの他にも季節のオリジナルや、ドリンクも登場します。
身体の喜ぶチョコレートとしてファン多し!
 

◉(株)サートロン
https://www.nonrem.co.jp/

合成界面活性剤を含まない化粧品。世界に一つだけの特殊技術を持っています。
マルシェでは、社長自ら試作品の販売や商品説明など、お客様との交流を楽しんでいます。マルシェでしか買えないお得な試作品は評価も高く、リピーター続出。
 

◉ ミデコグループ(株)
オーガニックフードの輸入販売。セレクトしたオーガニックフードは、ビオセボンやコスメキッチンにも並んでいます。マルシェでは、他のお店では未発売のお得な珍しいものを紹介しています。
 

◉布良のわ
オーガニックコットン。綿を育て、紡ぎ、製品化しています。創立22周年。波動の高さに定評があります。
タオル、ケット、シーツから、マフラー、手袋などの小物、衣服まで。
 
  

◉ライフストア鈴丸(銀の鈴マルシェ会場)
オーガニックフード、日用品の販売。1.5歩先のライフスタイルを提案するセレクトショップ。
ここでしか出合えない希少なオリジナル品多数。
マルシェでは、有機栽培、自然栽培の生産者さんと繋がり、美味しい新鮮な野菜、お米、パン、卵などを販売します。
 

生産者さんのご紹介
✳︎五人坊主大島農園 
https://goninbouzu.jp
長野県伊那。30年かけて理想の農園を目指し、安定した品質、収穫。マルシェにはなくてはならない美味しい有機栽培の野菜です。
✳︎能登自然栽培の里 しつはらふぁーむ
https://www.facebook.com/shizensaibainosato
能登半島七原市で、眉丈山系の山清水をひき、自然栽培のお米を作っています。このお米を原料に老舗飴屋さんに作ってもらった米飴、玄米麺も人気。さつまいもも絶品です。
✳︎やまびこ農苑
https://yamabiko-nouen.com
長崎佐世保から、自然卵の「えぼし姫」が届きます。
✳︎やっちー農園
自然栽培の黒にんにく。元気の出る逸品。黒にんにくはあちこちで売っているけれど、やっぱりこれという方が多いです。
✳︎佐渡矢田農園
https://sadoyata.theshop.jp
40年来、農薬不使用のお米を作る農家さん。マルシェには毎年、柿が届きます。大人気で大量に買い込むお客様が続出です。
✳︎養蜂家の秋田便
2016年〜19年まで、銀の鈴の屋上で養蜂されていた秋田在住の養蜂家、後藤純子さんより、
マルシェで紹介したい逸品が届きます。
✳︎T-FARM
秋田大仙市で自然栽培のお米、小麦、ライ麦、沼山大根などを作っています。
沼山大根は、いぶりがっこにすると最高の伝統野菜ですが、生産者がいなくなり途絶えていたものを、
農業試験場から種を分けてもらい復活させ、ドキュメンタリー映画にもなった三人の伝説の農家の一人。
マルシェには、沼山大根の切り干し、いぶりがっこを届けていただいています。
自然栽培天日干しのササニシキの直送もマルシェで受け付けています。
 
 
その他、季節の野菜果物など年に一度だけ販売される作物も絶品揃いです。
その時々、生産者さんのご紹介をいたします。

 

 

11月
23
アーナンダ・ヨーガ特別一日講座
11月 23 @ 12:00 PM – 6:00 PM

アーナンダ・ヨーガの特別一日講座
詳しくはこちらへ

11月
25
アーナンダ・ヨーガ 火曜クラス
11月 25 @ 7:00 PM – 9:00 PM
11月
26
ハッピーエイジング・ヨーガ
11月 26 @ 10:30 AM – 12:30 PM


お申し込みは下記のお申し込みフォームにご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
折り返しお返事いたします。

PAGE TOP